【プロが教える】ドライヤーの冷風使ってないとかもったいない!!
どうも美容師です ドライヤーの冷風機能って使ってますか? まさか暑い時用とかに使ってないですよね? ドライヤーの冷風って美髪になるには必須の機能なんですよ もし使ってない&使い方がわからない?って方はどうぞ見ていってください! 髪にツヤが出る 濡れた髪の毛ってですね【キューティクル】っていう髪表面を覆っている鎧みたいなものがあるですが、その鎧が開いている状態なんです 無防備ですよね? そのために濡れている時はとても傷つきやすいんです それは温風で乾か ...
どうも美容師です! 美容師を18年やってるとたまぁ〜にいらっしゃるんですよね 『痛まないストレートをしたんですが・・・』 『ダメージしないカラーをしたんだけど・・・』 『ツヤが出るパーマをしたんですが・・・』 そういう『ダメージしない・痛まない・ツヤが出る』系の施術がをしたんだけど、結局ダメージした、パサパサになった。 などのお声をお聞きします はっきり言っときます ダメージしない痛まない技術は ...
どうも美容師です! 美容師18年やってきましたが ちゃんと教えたことがないな!と思い 動画にしました! 『アイロンの使い方を!』 そのアイロンワークは正しい使い方ですか? 『私のこのやり方が100%正しい!』と言えますか? もっと綺麗にもっと効率的にできる方法があるかもですよ? 美容師18年の知識と経験を総動員させて 一つ一つを深掘りして 言い方はアレですが なるべく目線を下げて、初めてアイロンを持つ人にもわかるようにアイ ...
【バレンタイン】さぁさぁ!伸びて来ましたよ2月恒例のこの記事が!
どうもイケメンです! 1月も後半になってきて突如として伸びてきている記事があります それが そう! バレンタイン関係の記事です! 当然期待するよ! まずはこの記事を見たことない人は是非とも見てほしい バレンタインというのがいかに大事なイベントかというのをボクが120%の熱量で叫んでいるので。 そして当然今年も期待しますよイナツユウヤ! 去年はブログで2年越しの叫びもあ ...
どうも美容師です! 時代の流れというのは早すぎて一昔前はみんなGoogleで検索して他人が書いた記事を見漁って、まさにブログの時代でした 『ブログで月収100万稼ぎましたぁ』 だのと色々情報も飛び交っていましたね そして5Gの今は『動画』 YouTubeを筆頭にまさしく動画時代ですね そんなボクも美容師傍らにブログ書きながら動画編集をほぼ毎日していました そんな甲斐あって去年は沢山のお客様にご来店いただきました でももう時 ...
あけましておめでとうございます。では今年のお年玉の発表です。
謹賀新年。明けましておめでとうございます! 今年もソングバードをイナツユウヤをよろしくお願いいたします さて去年2020年はソングバードからこんなお年玉をあげました 読んだことない人は上記記事をまずは必読です! さて今年のソングバードからのお年玉です! いやぁ〜勘のいい人からは12月度々突っ込まれましたw 何かわかりますでしょうか? 去年はレプロナイザー4Dでした。12月の間ずっとこれみよがしにレセプション横に飾っていましたw &nbs ...
美容師YouTuberのチャンネル登録者100人までにやったこと・やらなかったこと
どうもYouTuberです とりあえず書こう書こうと思っていた記事の1つですね 2020年2月からYouTubeを始めて 2020年11月にチャンネル登録者100人になりました およそ9ヶ月の期間がかかりました ホッとしましたか? だってググってみると 『チャンネル登録者半年で1000人いきましたぁー』 『100人まで90日ぐらいかかってかなりしんどかったです。』 とかとか出てきて絶望くらいませんでしたか? ボクは撮影・編 ...
どうも美容師です 今年も残り半月 今年は特に特別な一年でしたね。 以前こんな記事を書きました 読み返してみたところ、結構ボクもバケモノ美容師に今年は近づけたのかな?と思える一年でした 美容師・美容室経営・育児・記事作成・YouTube 以前のボクは美容師&経営者&記事作成、この3つで息切れするぐらい全開でした そんな時、日本ではYouTube・オンラインサロン・サロミー・インスタ・ティックトック ...
【プロが教える】ドライヤーの冷風使ってないとかもったいない!!
どうも美容師です ドライヤーの冷風機能って使ってますか? まさか暑い時用とかに使ってないですよね? ドライヤーの冷風って美髪になるには必須の機能なんですよ もし使ってない&使い方がわからない?って方はどうぞ見ていってください! 髪にツヤが出る 濡れた髪の毛ってですね【キューティクル】っていう髪表面を覆っている鎧みたいなものがあるですが、その鎧が開いている状態なんです 無防備ですよね? そのために濡れている時はとても傷つきやすいんです それは温風で乾か ...